予防接種
インフルエンザ・コロナワクチン予防接種のご案内
令和7年度インフルエンザ・コロナワクチン予防接種
令和7年度に関しましては決まり次第、お知らせいたします。
帯状疱疹ワクチン予防接種
帯状疱疹定期接種
令和7年度から定期接種になりました
帯状疱疹やその合併症の発病や重症化予防を主な目的として、高齢者の人等を対象に定期接種を実施します。
※帯状疱疹など予防接種法のB類疾病に位置づけられた予防接種(定期接種)は、対象者本人が接種を希望する場合に実施することとされています。
努力義務は課せられておりませんので、得られる効果や副反応の可能性など、医師とよく相談の上、接種の判断をしてください。
対象者
本市に住民登録があり、次のいずれかに該当する人
対象年齢の人
(1) 年度中に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる人
※対象年齢に到達する年度中のみ定期接種となります
(期間外は任意接種)
※65歳以上の方で対象とならない方は、経過措置として令和11年度までの5年間をかけて順番に接種機会が設けられます。
※経過措置終了後(令和12年度以降)は、65歳の人のみが対象となります。
(2) 接種日時点で100歳以上の人(令和7年度のみ)
特定の疾患をお持ちの一部の人
接種日時点で60歳~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に高度(身体障害者手帳1級相当)の障害がある人
接種期間
対象年度内(4月1日から3月31日まで)
※定期接種の対象者は、対象となる年度内に接種を完了する必要があり、
期間外の接種は、任意接種として全額自費になります。
風疹予防接種
予約方法 | 現在MRワクチンの出荷調整につき在庫確保が難しく一時的に予防接種の受付を停止しております。
MRワクチンは取り寄せとなります。 |
|
---|---|---|
MRの場合の料金 | ※助成金対象者 | 5,000円 (税込) |
助成金対象外の方 | 11,000円 (税込) (別途検査代必要) |
|
風しん第5期定期接種の対象者 (昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性) |
抗体検査及び予防接種対象者のワクチン接種は無料となります。 予防接種対象外の方で接種を希望される方は、別途料金がかかります。 |
※風疹抗体検査対象者(対象の方は検査費用はかかりません。)
相模原市に住民登録があり、以下に該当する方
- 妊娠を予定または、希望している女性
- 妊娠を予定または、希望している女性の配偶者、妊婦の配偶者
- 風しん第5期定期接種の対象者(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性)
ただし、次の方は除きます。 - 風疹の罹患歴のある方
- 風疹の予防接種を受けたことのある方
- 妊娠中の方
- 風疹抗体価が十分であることを確認している方
※風疹予防接種対象者
抗体検査の対象者に該当し、抗体価の基準がHI法で16倍以下又はEIA法で8.0未満の方
肺炎球菌ワクチン接種
予約方法 | 肺炎球菌ワクチンは取り寄せとなります。
1. 診察時に接種希望の旨をお伝えください。 3. 受付にて「肺炎球菌接種」とお伝えください。 |
|
---|---|---|
料金 | ※助成金対象者 | 4,000円(税込) |
助成金対象外の方 | 7,700円(税込) |
※対象者
(1)または、(2)に該当する相模原市民で、予防接種を希望する人。
ただし、過去に23価肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがある人は対象外です。
(1)65歳の人
令和6年度以降は「接種日時点で65歳の人」となりました。
(2)60歳以上65歳未満の人であって、心臓・腎臓・呼吸器の機能又はHIVによる
免疫の機能に高度(身体障害者手帳1級相当)の障害がある人
費用の免除
詳細につきましては下記URLをご参照ください。
相模原市の肺炎球菌ワクチン予防接種https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/kenko/1026625/yobou_sesshu/otona/1007179.html
新型コロナワクチン予防接種
新型コロナワクチン予防接種は相模原市在住の高校生以上の方のみ当院で接種可能です。
令和6年4月以降は原則有料となりますが、金額や予約方法については厚生労働省または相模原市のサイトをご確認ください。