アークランドは、IMSグループの病院や施設の入院環境整備を行う会社。私の担当は病院内の売店とカフェの統括業務です。売店は駅のキヨスクほどの小さなものから、50㎡程度の中規模店まで計25店舗。そのうち当社の直営が18店舗、コンビニエンスストアと契約を結んだフランチャイズ店が7店舗です。
仕事はまず店内設計から。床・壁材と照明をセレクトし、お客さまが動きやすく、見やすく、買いやすいよう棚や冷蔵庫、レジの配置を決めていきます。立ち上げ時の商品構成・仕入れと、店舗スタッフの募集に労務管理も役目。古く暗かった店舗をお洒落にリニューアルオープンし、売り上げがグンと伸びると誇らしいですね。
よく売れるのは飲料水。お弁当とお菓子が続きます。怪我で入院中の若い男性は、病院の食事では足りないのでしょう。病院スタッフのテイクアウトも目立ちます。
新聞・雑誌や生活雑貨の他、治療に伴って必要な腹帯、T字帯、紙パンツ、弾性ストッキング、ストーマや導尿カテーテルの交換用バッグなども、コツコツと勉強しながら充実させてきました。普通のドラッグストアでは売っていませんし、病院内の売店ならではの商品群です。
カフェは大手コーヒー事業社と契約し、売れ筋を分析しながら、飲料と食材を仕入れています。
病院施設内の売店・
カフェ統括業務
便利で美味しい品揃えがモットー
病院の一角に 売店とカフェを出店
売店もカフェも 患者さまの憩いの場

店舗スタッフと商品の売れ行きをチェック

院内売店ならではの商品。上から時計回りで、T字帯(下半身の看護がしやすい下着)、弾性ストッキング(下肢静脈の血栓防止用)、ケア帽子(抗がん剤などで抜け毛の目立つ方用)
以前は大手コンビニエンスストアで、主にお菓子関係のバイヤーを担当していました。大学を出て新卒入社した頃は、日の出の勢いの業界で、張り合いのある日々。メーカーとの商談やオリジナルスイーツ開発など楽しかったです。知人に誘われ当社に転職したのは11年前。大きい組織の歯車でいるより、店舗経営とマーケティング全般に采配を揮ってみたくなり、決心しました。当時は子どもが幼かったため、残業が少なく時間有給制度の整った職場は、ワークライフバランスの点からも、ありがたかったですね。
この仕事で一番大切なのは店舗のスタッフと信頼関係を構築することでしょう。現場でお客さまと接し、ニーズを的確にすくい上げるのは、あくまでスタッフです。店舗が軌道に乗って以降は、仕入れる商品のセレクト・発注を基本的に任せるようにしています。スタッフは、患者さまのよき話し相手も務めています。長期に入院している方にとって、特に購入する物がなくとも、ぶらりと店舗をのぞくのは気分転換の一つ。クリスマスやひな祭りなど、季節を感じさせるディスプレイはとても喜ばれます。
患者さまと仲良くなれば、愚痴の聞き役にも。深入りし過ぎないよう匙加減は必要ですが、メンタルヘルス・ケアに貢献できるかも知れません。
だから、子育てを終えた40~50歳代の女性には、うってつけの職場です。採用時には人柄が優しく、おおらかな方を最優先します。一般のコンビニのように、スピード感重視ではないので...。カフェも病院内では唯一の癒し空間。椅子とテーブルをゆったり配し、清潔感を心がけています。来店するのは患者さまと付き添いの方がメインなので、混み合わず落ち着きますよ。
ぜひ一度、お立ち寄りください!
鶴川サナトリウム病院で売店を新規オープン

After(リニューアル後)

コンビニ横に設置したイートインコーナー
以前は、“昭和”な雰囲気の食堂だった。メニューも麺類にカレーなどバリエーションに欠け、雰囲気がやや暗いこともあって利用者は限定的。そこで品揃えバツグンのコンビニエンスストアに大変身!多彩な飲料に和洋中のお弁当とパスタ、スイーツも選り取り見取り。生活雑貨も充実し、入院中の患者さまも医療スタッフも便利に活用している。床を張替え、壁も塗替えて明るい印象に!
株式会社アークランド
〒174-0051 東京都板橋区小豆沢2-17-18
TEL. 03-3967-1188