心臓の手術は、かつて胸の中央を大きく開ける「胸骨正中切開」が主流でした。痛みも出血も多く患者さまには大きな負担。イムス葛飾ハートセンターでは症例の多い心臓弁膜症に、肋骨の間を3cm切るだけの体にやさしい低侵襲心臓手術「MICS」を積極導入。副院長の金村賦之医師にうかがいます。
イムス葛飾ハートセンター
- 日本外科学会 外科専門医
- 日本心臓血管外科学会 専門医
- 日本血管外科学会 認定血管内治療医
- 腹部ステントグラフト指導医
- 胸部ステントグラフト実施医
近年増加中の心臓弁膜症。主に5タイプが
ー 高齢化に伴い心臓弁膜症罹患者が増え、65歳以上に限れば約10人に1人と聞きます。手術の必要な症例では、近年、創口が小さく体への負担が少ない「MICS」手術が増加しています。イムス葛飾ハートセンターでも多くの患者さまが治療を受けています。
まず心臓弁膜症とはどんな病気なのか、基本を教えてください。
金村 心臓には血流を制御するため4つの弁があります。ドアにたとえれば古びて建付けが悪くなり、きちんと開かない、あるいは閉まらない状態を心臓弁膜症といいます。ドアの蝶番(弁輪)や壁(心臓の筋肉)にも影響が及び、治療が遅れると心不全に至るなど、命に関わる例も少なくありません。
ー 原因は何ですか?
金村 すべてが判明しているわけではありませんが、目立つのは動脈硬化に伴い、弁と弁周辺にカルシウムが溜まる「石灰化」。他に生まれつきの弁の異常。小児期のリウマチ熱など高熱の影響が残り、弁組織が数十年かけて変性・癒着するケースも見られます。
ー どんな症状が出るのでしょう?
金村 弁膜症の種類によって異なりますが、血液循環の低下に伴う息切れ、動悸、倦怠感、足のむくみ、呼吸困難、めまい、失神などがあげられます。
症状の進行はゆっくりですから”年のせい”と病気を見逃しがち。心臓弁膜症の心雑音は、初期でも聴診器で確認できますし、心臓超音波検査で罹患の有無は診断可能。思い当たることがあれば、循環器に詳しい医療機関を受診してください。
ー 心臓弁膜症の中で、一番多いのが、①大動脈弁狭窄症なのですね。
金村 大動脈弁は左心室と大動脈の間にあり、肺で酸素を受け取った動脈血を、全身に送り出す最後のドア。それが狭い範囲しか開かなくなり、左心室に血液が滞留。左心室の心筋は何とか押し出そうと頑張りすぎて肥厚・疲弊します。
ー 反対に大動脈弁が、きちんと閉じない疾患が②大動脈弁閉鎖不全症。
金村 大動脈弁が心臓の拡張期にきちんと閉まらないため、せっかく送り出した血液が、大動脈から逆流してきます。心臓はムダ働きを強いられるようなもの。左心室は拡大します。
ー 次いで③僧帽弁閉鎖不全症についてお願いします。
金村 僧帽弁閉鎖不全症は、心臓弁膜症のうち2番目に多い疾患です。僧帽弁は、肺から戻った動脈血が最初に流入する左心房と、次の左心室の間のドアです。
弁と左心室下部の筋肉が、複数本の腱索(紐)でつながっており、一体となって弁が開閉します。僧帽弁閉鎖不全症では、弁や腱索がゆるむ、腱索の一部が断裂するなどで、ドアがきちんと閉まらない状態に。大動脈へ向かうはずの血液が、心臓が収縮するたびに左心室へと逆流してしまいます。
ー ④僧帽弁狭窄症は?
金村 僧帽弁の蝶番にあたる交連部や、腱索の一部が癒着し、ドアがきちんと開かなくなる疾患。左心房に血液が停留し、血栓(血の塊)ができやすいという大きな問題があります。血栓が大動脈の流れに乗って脳に運ばれてしまうと、脳梗塞(心原性脳塞栓症)の発症につながる。③でも血栓が産生されるケースがあります。
ー 僧帽弁の弁膜症は、不整脈の原因になりやすいと聞きました。
金村 心臓の鼓動は、心臓の洞結節という部位が発する電気信号で制御されています。ところが何かの原因で、肺から血液が戻る肺静脈と左心房の境目に”電源”ができることがあり、異常な電気信号が「心房細動」(不整脈の一種)を引き起こします。③と④は、トリガーの一つです。
ー ⑤三尖弁閉鎖不全症という疾患があると聞きました。
金村 ほぼ僧帽弁の弁膜症から二次的に起こります。動脈血が肺静脈へ逆流し肺の圧力が高まると、全身から戻った静脈血がスムーズに肺に流れません。経路にある三尖弁に負担がかかり、閉まりが悪くなる閉鎖不全症となるのです。
低侵襲化が進む治療。手術はMICSが注目
胸腔鏡下のMICS手術
3カ所の小さな切開孔で行う心臓弁膜症の手術MICSの写真。中央メインの3cmの孔からは手術器具を、左下の孔から胸腔鏡、左下からは補助器具を挿入する
MICSによる弁置換術
MICSによる弁置換術で、縫合を終えた生体弁
耐久性に優れる生体弁
特殊加工で石灰化を防ぎ、耐久性をたかめた生体弁(ウシ)。機械弁のように抗凝固剤の服用が不要で、患者さまの負担を軽減《提供:エドワーズ ライフサイエンス(同)》
冷凍手術用ハンドピース
心房細動の治療器具。先端がマイナス50℃になり、異常な電気信号発生部位(主に肺静脈と左心房の境目)に当て、冷凍凝固する《提供:センチュリーメディカル(株)》
ー 治療法を教えてください。
廣瀨 治療は傷んだ弁を人工弁と取り換える「弁置換術」と、弁を切ったり縫ったりして復元する「弁形成術」に分けられます。
疾患によって、手術ではなく、カテーテルによる血管内治療が可能な症例も増えてきました。近年の医療は、治療効果と共に患者さまの負担を低減する「低侵襲性」も大切な課題。手術も体の負担の少ない術式が開発されています。
ー そこで先生はMICS手術=Minimally(最小限の)Invasive(侵襲性)Cardiac(心臓に関わる)Surgery(手術)に尽力されているのですね。
金村 心臓手術の基本は、胸中央の胸骨を20cmほど切り上げる「正中切開」です。左右に広げ心臓をしっかり露出できるので、難しい手術も安全に行えます。ただ術後の痛みも出血も多く、癒合するまで1カ月以上が必要。しばらく運動も車の運転も控える必要があります。
MICS手術は、右の肋骨の隙間(4本目か5本目の下)を3〜5cm切開し、器具を挿入して行います。
ー たった3cm!
金村 当院の手術の特徴は、1cmほどの孔を他に2カ所あけて内視鏡と補助具を用いる「胸腔鏡下MICS」です。モニターに患部がクリアに映し出され、弁置換術も弁形成術も、より安全確実な手術をめざすことができます。
当院ではおよそ4割の患者さまがMICSの適応です。
ー 手術中、心臓は止めるのですか?
金村 はい。基本的に人工心肺を用いて体外循環を行います。MICSでは胸の開口部が小さいので、足の付け根の静脈と動脈を利用し、ポンプで脱血→人工肺でガス交換→送血です。
ごくまれですが、術後合併症として肺に水が溜まる再膨張性肺水腫が起こる例があり、その予防に体温を32度に下げて実施します。
ー 手術時間は?
金村 弁が1カ所なら3時間。複数の弁を同時に処置する場合は5時間ほど。入院は約10日。正中切開の場合は2〜3週間の入院で、社会復帰にも時間がかかります。
ー 弁置換術につかう人工弁とはどんなものですか?
金村 本人の弁に代わり、心臓の拍動と血流に応じて適切に開閉する器具で、チタンやカーボンでできた「機械弁」と、ウシやブタの心臓の弁を加工した「生体弁」の2タイプがあります。
機械弁は丈夫で20〜30年の耐久性があるとされますが、血栓が付着しやすい欠点があります。その予防のため抗凝固剤(ワーファリンなど)をずっと飲み続けなければなりません。外傷や手術が必要なときは休薬が必要です。
一方、生体弁は血栓の心配はありませんが、耐久性に難がありました。劣化した場合、再手術で交換する必要があります。
ー 生体弁は、何年ぐらい使用できるのですか?
金村 10年といわれていましたが、近年、石灰化などの劣化を防ぐ技術が進歩し、20年ほどの耐久性をもつ生体弁が登場しました。当院では積極的に導入しています。
ー 年齢の若い患者さまだと、再手術が必要になるということでしょうか?
金村 初回の手術をMICSで実施すれば、もし再手術で正中切開を選択しても、まったく妨げになりません。正中切開を繰り返すのは、癒着などがあり、難易度がとても高まります。場合によって血管内治療も組み合わせれば、50年以上心臓の機能を維持できます。
ー なるほど。MICSにはそんな利点もあるのですね。
では心臓弁膜症の治療法を個別に解説ください。
金村 ①大動脈弁狭窄症は年齢や症状に応じて、カテーテルで人工弁(生体弁)を大動脈弁の上に留置する「TAVI」を選択することができます。手術は原則的に「弁置換術」のみ。自分の弁を摘除し人工弁を縫合します。
②大動脈弁閉鎖不全症は、TAVIは不可。弁を囲む弁輪が施術後大きくなって外れる可能性があるからです。主流はMICSによる弁置換術。弁形成術は、正中切開となります。
ー 僧帽弁についてお願いします。
金村 ③僧帽弁閉鎖不全症には、カテーテルで小さなクリップを送り込み、緩んだ弁を挟む「マイトラクリップ」があります。ただ全てに適応はされません。僧帽弁は心臓の機能と一体化しているので、可能な限りMICSの弁を温存します。弁置換術の場合も主にMICS。
④僧帽弁狭窄症はバルーンで癒着した交連部をはがすカテーテル治療PTMCを選択する場合もありますが、多くはMICSの弁置換術または形成術です。
⑤三尖弁閉鎖不全症は③または④と同時に形成術が行われます。
ー 心房細動の治療も、MICSで行うのですか?
金村 MICS切開部から専用の細い器具を挿入。先端が液化亜酸素窒素ガスでマイナス50度に冷却され、異常な電気信号を発する肺静脈周辺を冷凍凝固し治療します。メイズ法といい③と④の治療と同時に行うことが可能です。
ー 心臓弁膜症だけでも、様々な治療法があるのですね。
金村 当院は心臓血管外科医9名、循環器内科医7名がチームを組んで、患者さまにベストの治療を提案します。セカンドオピニオンにも対応しています。何でもご相談ください。
ー ありがとうございました。
イムス葛飾ハートセンター
〒124-0006
東京都葛飾区堀切3-30-1
TEL. 03-3694-8100
◎記事内容に関するお問合せ: TEL. 03-3694-8100