当院は2024年10月に「ゴルフ外来」を新設しました。ゴルフによる痛みや不調を治療するための外来で、「スイング時に痛みがある」「痛みが強くてスイングができない」「骨折や脳梗塞によりゴルフをあきらめた、再開することに不安を感じる」方などは、保険診療の対象になります。
このゴルフ外来で、負担の少ないスイングやトレーニングの方法を指導しているのが、ゴルフフィジオトレーナーの資格を持つ私たち理学療法士2名です。ゴルフフィジオトレーナーという資格について、ほとんどの方は初めて耳にすると思いますが、2004年にドイツで生まれ、日本では2014年から認定講習会が行われています。
私自身は2024年6月に資格を取得。趣味であるゴルフに関わるような仕事がしたいと考えていた時に、大学の先輩からこの資格について教えてもらいました。負担のないスイングを提供し“ゴルフ寿命”を延ばすという理念に共感し、この資格を取りたいと思うように。また、この資格を当院で活かし患者さまへ還元することはできないだろうかと考え、院長、整形外科部長、事務長に相談の末、ゴルフ外来の開設という案がでました。
当院で整形外科部門の新たな強みを作りたいという思いと、ゴルフ寿命を延ばしたいという思いが重なり、今回の開設に至りました。
ゴルフフィジオトレーナー
(認定Golf-Physio-Trainer®︎)認定証
GPT Japan学会で発表。右隣はゴルフフィジオセラピージャパン(GPT Japan)代表の宇於崎孝さん