愛し愛されるIMS

IMSの教育

質が高い医療・介護サービスを
継続的に提供するために、
教育制度を充実させ
人財育成に力を入れています。

“IMS基本方針“に「医療人としての自覚と技術向上への教育」とあるように、IMSグループは人が組織を作るという考えに基づき人財育成に力を入れており、医療・介護総合グループとして教育制度が充実しています。現場力を重視し、グループ共通の教育制度と職種別教育制度を組み合わせ、学会発表・共有、講義・実習からOJTまでを体系化し、一人ひとりが各職種のプロフェッショナルとしてまた組織人として成長するように、また多職種連携でチーム医療が実践できる人財を育てています。

  • 教育の基本は現場力

    医療・介護サービスの専門職集団として、教育の基本は医療・介護の現場から導き出されます。各職種のテクニカルスキルが現場で発揮できるようさまざまなきめ細かい教育プログラムを用意しています。学会発表・共有、資格取得、講義・実習からOJTまでを体系化してプロフェッショナルの育成を支援しています。

  • 社会人基礎力・マネジメント力・リーダーシップ力の向上

    IMSグループでは、テクニカルの向上に加え、職員が社会人として基礎力・マネジメント力・リーダーシップ力を向上させるためのコンセプチュアルスキル・ヒューマンスキル研修も充実しています。これらはIMSグループならではの総合力により実現しています。

  • 医療・介護総合グループの学びの場は豊富

    内部研修から外部研修まで充実したプログラムが職員の成長を強力にバックアップします。内部研修は屋根瓦方式で実施しており、先輩が後輩に順次成長を支援することにより、チームとしての団結力が養われ、チーム力の向上にもつながっています。イムス医療従事者生涯教育センターは人財育成の仕組みづくりから研修運営までを担っています。


IMSの教育は”自ら育つ力”を育てます

IMSグループの教育は職員自らが気づく力、考えて行動する力を養い「人財」力へと発展させることを重視しています。教えることにプラスして、育つ場、育てる力、育つ意思、そして育つ仕組みがあってこそ、成立するものと考えています。具体的にはまず「育つ場」として自ら考える力を育てる、OJTやイムススクール、課長昇格者取組(成果)発表会、部門別人財開発セミナーなどを開催しており、職種やキャリアに沿った研修を充実させています。さらに外部交流に注力しており、外部eラーニングの受講や外部の講師を招いて研修を行うことで、新しい知識や情報を得る機会を増やします。次に「育てる力」ですが、部下を育てていくリーダーを育成していくことは組織にとって重要です、そのために欠かせないコーチングやリーダーシップは、役職者研修やOJTなどで研修を行っています。これらにより部下の社会人・医療人として求められる能力を育てていきます。「育つ仕組み」については人事制度として適正な評価制度をベースに、一人ひとりのスキル向上に合わせて昇給昇格制度を整えています。等級制度によってモチベーションアップを図るなど、個々の意識改革にも繋がるよう組み立てています。最後は「育つ意思」。これは重要なテーマで、医療・介護の仕事は、専門技術や医療制度など与えられる知識が多い業務ですが、与えられた業務だけでなく自ら考えて行動できる力を培い、自分で問題点や改善点を見つけて実践する積極的な意思を持つことで、それぞれが成長し組織も成長します。この4つを組み合わせた仕組みが人材育成の要となり、「人財」力.に必要だと考えています。

教育プログラム

教育概念図

グループ内学会・発表会
2月
IMSグループ学会
7月
医師フォーラム
8月
リハビリテーション学会
9月
SW部門研究発表大会
9月
CMS学会
11月
事務学会・看護学会・医学検査学会・栄養学会
12月
放射線学会
研修会・教育プログラムの一例

・アイナースプログラム
新人看護職員の教育・研修プログラム。入職3年目までが対象の研修と現任教育の柱である教育担当者、実施指導者を育成するプログラムで構成されています。専門職としての基本的な姿勢と態度を学びます。教育支援者は新人教育のための基本・技術を学びます。
→詳しくは【こちら



・IMS School
事務職教育プログラムで、部署・役職に分かれ階層化された教育プログラムです。
一般的な社会人としてのマナーや常識、医療事務として働くための専門知識、リーダーや責任者として必要とされる知識や技術まで、習熟度に応じ階層化して教育を行っています。

・CMS事務認定試験(IMS/TMG/AMG共同で開催)
医療事務の基礎知識から保険制度、医事実務、総務実務、経理実務、介護実務、健康管理実務についてのグループ独自の認定試験。初級・中級・上級があり、上級は合格率例年10%程度という狭き門。得られた知識はそれぞれの職場で生かされています。毎年1,800名前後が受験しています。

各部門の教育のご紹介

医師部門
看護部門
リハビリテーション部門
臨床検査部門
薬剤部門

Copyright © 2024 ITABASHI MEDICAL SYSTEM All Right Reserved.