「栄養経営士」とは、病院などの組織の中で、栄養部門を管理・運営するマネージャー職のための資格です。
私自身、管理栄養士として長く現場の経験を積んできましたが、管理職の立場で必要とされる能力はそれとは異なります。
栄養科全体の力量と貢献度を高めると同時に、個々の人材の適材適所を見極め、スキルを磨く。いわば“経営センス”が問われます。
そこで栄養科を4つのチームに分け、活動目標を設定しました。
❶食事サービスチーム:入院食に選択食と個別食を導入。前者は食事を楽しんでいただくメニュー。
後者はたとえば食欲や嚥えんげ下力の落ちた緩和ケア病棟の患者さまにとって食べやすく、且つ食べたくなるメニューや消化器外科の周術期に合わせたメニューなど。選択肢をできるだけ増やし、患者満足度を高めていきます。
❷セイフティマネージメントチーム:食の安全・衛生管理。食材の保管から器具の消毒、厨房の清掃など基本を見直し、インシデントに備えレポートをまとめます。新型コロナウイルス感染症対策としても有効です。
❸栄養指導チーム:患者さまの病態に合わせた栄養指導の成文化。当院は特に糖尿病や人工透析に通う腎臓疾患の方が多いのですが、担当栄養士によって指導が異なっては患者さまが混乱します。マニュアルやパンフレットを作成し、情報を共有します。
❹臨床栄養技術向上チーム:医療も栄養学も日進月歩。情報を収集し研究会を開きます。また診療報酬改定に合わせた取り組みも必須でしょう。令和2年度は栄養情報提供加算が施行され、当院の行った入院中の患者さまへの栄養指導を、連携する地元クリニックや介護施設に正式な書面で申し送ると、加算の対象に。患者さまの退院後の健康管理にも役立ちます。
全国栄養経営士のつどいでプレゼンテーターを務める