栄養部門
栄養部門 代表挨拶 ~ “みんなを笑顔に”できる人材を求めています~
IMS栄養部門は、栄養科の業務において給食と栄養管理の品質改善を追求しています。学生の皆さんは、養成校にて、経験豊かな先生方から、給食・栄養管理について沢山学んだと思います。それなのに、就職してからは、給食管理だけ従事する、栄養管理だけ従事するというのはもったいない事だと思いませんか?IMS栄養部門は、セントラルキッチン工場にてIMS統一献立の開発を行いながら、サテライトキッチンである施設厨房では、患者・入所者に喜ばれる食事の提供を目指しています。一方で、グループメリットを生かしながら、栄養管理のスキルアップ教育を実践し、栄養サポートチーム(NST)や地域医療、地域貢献ができる管理栄養士を育成しています。社会人になって人生は長いです。その長い人生の中で、IMS栄養部門に所属し、私たちと一緒に患者が、利用者が、職員が、全てに関わる“みんなを笑顔に”しませんか。一緒にお仕事ができることを楽しみにしています。

IMS栄養部門 統括
横浜旭中央総合病院
佐々木 美穂
スタッフの声

-
プロフィール
- 病院名:新松戸中央総合病院
職種:栄養士
出身校:武蔵野栄養専門学校
氏名:伊豫 咲
入職年:2021年(新2年目) -
IMSグループを選んだ決め手について教えて下さい。
- 見学の際、テキパキ仕事をしている姿と協力し合う姿にチーム力を感じ、自分もここで働いてみたいと思い決めました。
-
入職1年目は、どのような1年でしたか。
- 仕事に慣れるためにたくさんの先輩とコミュニケーションを取り、1つ1つ解決していきました。仕事が辛く落ち込んでいる時も同期と支え合いながら毎日全力で仕事をしていた1年だったと思います。
-
仕事のやりがいを感じる瞬間について教えて下さい。
- 配膳時に病棟に伺うのですが、患者様とすれ違う際に「毎日ありがとう」「美味しそうなにおいがする」など笑顔で言っていただいた時です。
-
これから何か挑戦したいことはありますか。
(今後の目標をお願いします。) - 4月から自分に後輩が出来るので、少しずつ慣れてきた仕事を後輩に分かりやすく教えてあげられるよう意識していきたいと思います。
-
就職活動中の学生にメッセージをお願いします。
- 焦らずに自分に合う施設、仕事をゆっくり考えて探してください。その為にはたくさんの情報が必要だと思うので、積極的に見学に行ったり、周りの人たちを頼りましょう。準備をしっかり行い、心に余裕を持つことで、就職活動のプレッシャーを乗り越えましょう。

-
プロフィール
- 病院名:イムス富士見総合病院
職種:管理栄養士
出身校:山口県立大学
氏名:木村彩知子
入職年:2019年(新4年目) -
IMSグループを選んだ決め手について教えて下さい。
- 様々な特徴を持った病院・施設があり、自分自身のキャリアアップに繋がると考えたためです。またグループとして同期の人数が多く、相談しやすい環境も魅力的でした。
-
入職1年目は、どのような1年でしたか。
- 主に厨房で給食業務を行っていました。とにかく覚えることが多く必死な毎日でしたが、のちの臨床業務でも大切なグラムの感覚や治療食のポイントなど学ぶことができました。1年目の3月に行事食を行い、自分が調理した食事を患者様が実際に召し上がる様子を初めて見た時の気持ちは、今でも覚えています。
-
仕事のやりがいを感じる瞬間について教えて下さい。
- 私は回復期病棟を担当しています。多職種と連携を取りながら、退院後の生活を考慮した栄養管理や食事指導を行い、笑顔で退院されていく患者様を見た時にやりがいを感じます。
-
これから何か挑戦したいことはありますか。
(今後の目標をお願いします。) - 栄養評価の指標として体重計測しかできていないため、今後はより筋肉量の評価を日常的に行い、リハビリ効果が最大限に発揮できる食事提供に繋げることが目標です。
-
就職活動中の学生にメッセージをお願いします。
- 患者様の食習慣やライフスタイルは様々で、退院を見据えての栄養管理は難しく感じることもあります。しかし、その分やりがいも沢山ありますので患者様のために一緒に働きませんか?一緒に働けることを楽しみにしております!

-
プロフィール
- 病院名:葛飾ロイヤルケアセンター
職種:栄養士
氏名:宮川 豪
入職年:2017年(新6年目) -
IMSグループを選んだ決め手について教えて下さい。
- 急性期、慢性期、老健などの様々な施設の中から自分自身にあった施設を選ぶことができ、他施設との繋がりがステップアップになるのではないかと思い決めました。
-
入職1年目は、どのような1年でしたか。
- 覚えなければならないことが多く、毎日が必死でした。先輩方にしっかりと指導をしてもらったおかげで厳しい時期を乗り越える事ができ、現在に繋がっているように感じます。
-
仕事のやりがいを感じる瞬間について教えて下さい。
- 利用者様に食事の感想を伺った際、美味しかったと言ってもらえる事が何よりも嬉しく、また次も頑張ろうと思える瞬間です。
-
これから何か挑戦したいことはありますか。
(今後の目標をお願いします。) - より利用者様一人一人が満足のいく食事提供ができるよう、栄養科全体として知識の向上や環境の改善を行っていきたいです。
-
就職活動中の学生さんにメッセージをお願いします。
- 栄養士の業務は多岐にわたっていて、日々勉強の毎日ですが、その分やりがいと魅力のある仕事だと思います。老健は利用者様が喜ぶ食事を考え、笑顔を作ることが出来る施設です。是非、老健の栄養士として一緒に頑張りましょう。
NST(栄養サポートチーム)を実施
チーム医療の一環として多くの病院でNSTを取り入れています。
資格を経て実際にNSTとして栄養管理から患者様をサポートしています。
また、NST認定資格取得の支援も行っており、グループ内にNST研修施設があります。
そこでNSTの研修を受け、認定を取ることが出来ます。
栄養指導実施
個別・集団の栄養指導を実施し、患者様と直接触れ合う事ができます!
急性期病院の一例・・・
板橋中央総合病院では入院・外来合わせて月/約500件栄養指導を行っています。
行事食・イベント食
グループでは31日サイクルメニューを採用していますが、イベントに合わせて行事食の献立の作成や、禁止食の対応を行っています。
自分で考えた食事が患者様に提供されます。
これは「直営ならでは」の魅力の1つです。
現場管理
調理・配膳・下膳等の現場の仕事と、管理業務の両方を学ぶ事ができます。
身につくスキル・やりがいは?
病院・・・疾患・病態ごとの食事の特徴を作りながら学ぶことが出来ます。
施設・・・利用者様に楽しい食事の時間を提供し、自分なりに献立をアレンジできます。
利用者様が楽しんでいただいてる姿を直接見て、やりがいを感じます。
★新調理システムの導入(直営施設)
給食管理業務を直営で運営している施設では、院外調理を導入しています。
院外調理導入により、安定した食事の提供、衛生面向上、調理作業負担軽減に繋がっています。
◇直営のメリット!!
1,ミールラウンドや栄養相談の結果、食事に関して提案したい内容をスムーズに献立へ反映できます。
2,給食管理業務・栄養管理業務の両方の経験ができます。
3,厨房業務に携わっているため、栄養指導時の患者様への説得力が上がります。
4,栄養士は、管理栄養士資格取得後に、栄養管理業務に携わることが出来ます。
一部クックチル方式を導入
・クックチル方式とは・・・?
衛生状態を保った状態で急速にチルドした院外調理済み食品のこと
◇クックチルのメリット!!
1.仕込み・調理時間の短縮が出来ます。
2.衛生面に配慮した環境のもと、品質の保持が出来、安全な食事の提供が可能となります。
3.セントラルキッチンで調理した料理の提供に伴い、個人の技量に左右されず、誰もが安定した味の均一化を図るお食事の提供が出来ます。
直営施設29施設・委託施設24施設
急性期 | 亜急性期・回復期 | 慢性期 | 介護老人保健施設 | |
特徴 | ・在院日数が短い ・食種が多い ・栄養指導件数が多い |
・急性期に比べ、 在院日数が長い ・リハ栄養が重要 ・経管栄養から 経口訓練への栄養管理 |
・経腸栄養、高齢者の 栄養管理が重要 ・患者の入院日数が長い |
・食べることが楽しみとなるため、 嗜好に合わせた食事の提供 ・3食以外のおやつも提供する |
給食業務委託 | 直営:14件 委託:6件 |
直営:6件 委託:1件 |
直営:2件 委託:7件 |
直営:7件 委託:10件 |
栄養管理計画 | あり | あり | あり | なし |
栄養ケア計画 | なし | なし | なし | あり |
栄養指導・相談 | 多い | 一部実施 | 少ない | なし |
チーム医療 | NST、褥瘡、呼吸等 | NST | NST | なし |
食のスペシャリストとして食事の提供から栄養管理までおこなえる管理栄養士・栄養士・調理師を育てるべく、様々な教育体制を整えております。
新人研修
社会人として必要なスキルや栄養部門に関連する知識を学ぶための新入職者を対象とした研修です。グループディスカッション等を通して学んでいきます。
管理栄養士の資格
栄養士は管理栄養士国家資格取得後、管理栄養士として働くことが可能です。給食管理と栄養管理の両方のスキルを活かして働いている先輩も大勢います。各病院ごとで勉強会を行っております。
IMS栄養学会
栄養士・栄養士・調理師が参加し、グループ内の施設で情報共有が出来ます。業務改善、新たな取り組みを発表し、自施設でまだ取り入れていないことを施設に持ち帰り、今後につなげていきます。
配属希望制
希望する病院へ配属になります。
病院・施設見学をした上で、ご自身が働きたいと思う病院・施設を配属希望書に明記して下さい。
それに基づき配属先を決定いたします。
配属の希望は第5希望まで出すことができます。
※病院見学は、各施設にお問い合わせ下さい。
異動によるキャリアアップ・メリット
- 幅広い知識の習得、キャリアステップとしての異動がある。
- 結婚や出産後も復職しやすい。
- 結婚などで転居したため、今の職場へ通うのが難しい場合に、転居先の近くのグループ病院へ異動ができます。
- 糖尿病療養指導士や、病態栄養専門士、NST専門療法士、専門管理栄養士などの資格を取得することができます。
動画でご紹介!
- IMSグループ 全体説明
-
※採用試験のスライドについては昨年度の内容になりますのでご了承下さい。
- 栄養士 説明動画
- 管理栄養士 説明動画
- 病院栄養士1日のお仕事
- 統括・先輩からのメッセージ
栄養部門LINE広報物ダイジェスト(最新号はLINEにて配信しております)
下記質問にYESorNOでお答えいただくと、
あなたにオススメの病院、施設を導きだします!
- 見学は必須ですか?
- 見学は必須です。
ご自身が4月から働く職場になります。入職してからのミスマッチを防ぐために、必ず見学に行っていただいております。しかし、栄養士・調理士の見学は任意になります。 - 配属先は?
- 配属先は、ご自身の希望に沿って配属になります。
配属希望書にご希望の施設を第5希望までご記入いただけます。(希望を出す全ての施設に見学が必須になります) - 勤務体制について教えてください。
- 基本(8:30~17:30)、早番(5:30~14:30)、遅番(11:00~20:00)となりますが、各病院・施設により異なりますのでご注意ください。
- 車通勤は可能ですか?
- 施設によっては職員の駐車場がございます。各施設に直接お問い合わせください
- 寮はありますか?
- 管理栄養士の方はありませんが、栄養士、調理師の方は一部の病院・施設にあります。下記資料をご確認ください。
職員寮情報(栄養士・調理師限定) - 早番の時間に電車が間に合いません。どのようにすれば宜しいですか?
- 施設によって異なりますが、早番専用寮や、院内に宿泊できる場所を設けております。
各施設に直接お問い合わせください。 - 管理栄養士取得のための勉強会などありますか?
- 年間を通して、職員専用のポータルサイトを利用したツールをご意しています。その他、各施設にて対応している内容もございますので、各施設へお問い合わせください。
- 教育制度はどのようなものがありますか?
- 入職前の接遇を含めた研修に加え、入職後も施設内でのOJT、研修、学会参加等ございます。
- NSTをやってみたいです。どのようにして携わることが出来ますか?
- 当グループにはNST教育認定施設がありますので、臨地実習を経て、NST専従(専任)資格を得ることが出来ます。
- 栄養管理に関する資格は取れますか?
- 施設によっては取得出来ます。
糖尿病療養指導士や、病態栄養専門士、NST専門療法士、各種の専門管理栄養士など様々な資格を取得して活躍しています。施設によって認定医が不在の場合、取得出来ない資格もございます。認定医の在籍状況は、各施設のホームページにてご確認下さい。 - 育休、産休制度はありますか?
- ございます。育休明けも時短制度を利用し、出産後も働けるサポートを行っています。
- 異動はありますか?
- 定期的な異動はありません。但し、責任者としての異動や、育休等による欠員補充としての異動はございます。又、東京都をはじめ、埼玉県、千葉県、神奈川県、群馬県、宮城県、山形県、北海道に多数のIMSグループの施設がございます。ご自身のライフステージの変化に応じて対応が可能です。
採用イベント
栄養士・調理士就職説明会 2023年5月28日(日)開催
栄養士・調理士就職説明会
2024年卒 栄養士・調理師 求人票情報を公開しました!
就業体験
就業体験イベント開催決定!
各施設病院栄養士・調理師就業体験
日程用意しています!
詳しくは下記をクリック!
就業体験開催
学生アルバイト募集
病院見学
病院見学を希望の場合は、LINEか直接病院へご連絡下さい。
管理栄養士のみ必須。栄養士・調理師は任意となります。
採用試験
管理栄養士 採用試験
栄養士・調理師 採用試験
選考の流れ
1.LINEへご登録後、採用試験ご希望日にエントリーをお願い致します。
※IMS専用履歴書・配属希望書についてはデータ提出となります。
※データにて提出が難しい場合は、郵送も可能です。
募集要項
東北エリア採用情報 | IMSグループ東北エリアの下記病院施設の募集要項は専門サイトをご覧ください。
|
---|---|
応募資格 | 管理栄養士coming soon… 栄養士2024年3月に各種栄養士養成校を卒業見込の方 調理師2024年3月に各種調理師養成校を卒業見込の方 |
求人票 |
管理栄養士求人票 |
採用募集施設 | 管理栄養士 募集施設※coming soon… 栄養士 募集施設
調理師 募集施設
|
応募書類 | 履歴書・配属希望書・卒業見込証明書・成績証明書・健康診断書 |
アルバイト募集
お問い合わせ
公式LINE
IMSグループでは、LINE登録をしていただいた学生さんには、タイムリーに説明会や採用試験の情報を発信致します。ご希望の方は、以下をクリックし登録をしてください。採用試験や説明会のお申し込みも公式LINEからとなります。
その他お問い合わせ
IMSグループ 本部事務局 人事部
〒174-0051 東京都板橋区小豆沢3-3-2
電話:03-3965-5977(ダイヤルイン)/03-3965-5971(代表)
お問い合わせ
公式LINE(2023年卒用)
IMSグループでは、LINE登録をしていただいた学生さんには、タイムリーに説明会や採用試験の情報を発信致します。ご希望の方は、以下をクリックし登録をしてください。採用試験や説明会のお申し込みも公式LINEからとなります。
その他お問い合わせ
IMSグループ 本部事務局 人事部
〒174-0051 東京都板橋区小豆沢3-3-2
電話:03-3965-5977(ダイヤルイン)/03-3965-5971(代表)
お問い合わせ
公式LINE
各施設見学会・相談会・説明会・採用試験などの各種エントリーなどが行えます。また、LINE登録をしていただいた学生さんには、タイムリーに説明会や採用試験の情報を発信致します。ぜひご登録ください。
その他お問い合わせ
IMSグループ 本部事務局 人事部
〒174-0051 東京都板橋区小豆沢3-3-2
電話:03-3965-5977(ダイヤルイン)/03-3965-5971(代表)