リハビリテーション科
さまざまの病気により動けない、話せないなどの障害を診断し治療する科です。
リハビリテーションが必要な方
- 脳卒中による運動麻痺や言語障害などのある方
- 骨折後や関節リウマチなどの骨・関節に障害のある方
- パーキンソン病などの神経難病の方
- 長期臥床により筋力・体力が低下してしまった方
リハビリテーション科の方針
さまざまな障害を診断・評価した後、理学療法、作業療法、言語療法、摂食嚥下療法、物理療法、補装具、神経ブロックなどの手段を用いて治療します。
医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語療法士、社会福祉士などからなるチームが協力して、それぞれの患者さまに応じたアプローチを行い、生活の自立、家庭復帰を目指します。
医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語療法士、社会福祉士などからなるチームが協力して、それぞれの患者さまに応じたアプローチを行い、生活の自立、家庭復帰を目指します。
ボトックス治療
毎週水曜日、午後の外来で、脳卒中などの中枢性麻痺による上下肢痙縮に対して「ボトックス治療」を行っております。
リハビリテーション科が対象とする病気やけが
- 脳出血、脳梗塞、くも膜下出血などの脳血管疾患による後遺障害
- 大腿骨頚部骨折、骨盤骨折、脊椎圧迫骨折などの骨折治療後
- パーキンソン病、脊髄症小脳変性症、多発性硬化症、筋ジストロフィーなどの神経難病による障害
- 変形性関節症、関節リウマチなどの関節疾患
- 長期臥床により生じた廃用症候群
回復期リハビリテーション病棟はどのような状態で入院できますか?
- 脳血管疾患・脊髄損傷など発症後2か月以内の状態
- 大腿骨頚部骨折などの下肢・骨盤の骨折後2か月以内の状態
- 開胸・開腹などの手術後や、肺炎などの治療後の廃用症候群(発症後2か月以内)
- その他、上記に準ずる状態
受診時のアドバイス
回復期リハビリテーション病棟に入院希望の方
ご入院中の病院から当院の地域医療連携室にご連絡をお願いいたします。
外来受診の方
かかりつけ医の紹介状をお持ちください。
医師紹介
-
豊島 修
部長- 専門分野
- リハビリテーション全般
- 主な学会活動
-
日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医
日本リハビリテーション科医学会リハビリテーション科指導責任者
身体障害者福祉法15条指定医
-
岩本 和久
医長- 専門分野
-
脳神経外科
脳血管内治療
- 主な学会活動
-
日本脳神経外科学会 専門医
日本脳神経血管内治療学会 専門医
日本脳卒中学会 専門医
-
岩切 文
- 専門分野
- リハビリテーション一般
- 主な学会活動
- 日本リハビリテーション医学会
-
鈴木 倫保
- 専門分野
- 脳神経外科、脳神経外傷、頭痛、認知症、高気圧酸素治療、スポーツ頭部外傷
関連ページ
>リハビリテーションセンター
急性期・回復期・維持期・在宅もサポートしております。
急性期・回復期・維持期・在宅もサポートしております。