入院・退院のお手続き
入院手続き
ご入院が決まりましたら、一階の入退院受付にて下記のものをご持参して手続きください。
- 印鑑(本人印、保証人印)
- マイナンバーカードまたは健康保険証・公費医療証・医療受給者証など
- 入院保証金 50,000円(現金のみのお預かりとなります)
※自費、自賠診療で入院の方は100,000円
※日本国内で有効な公的医療保険を有さない方につきましては医療費が高額になる可能性がありますので、個別相談とさせていただきます。
入院医療費保障サービス「ナップメディカル」導入のご案内
平素より横浜旭中央総合病院をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
当院では2025年4月21日より「入院医療費保証サービス ナップメディカル」を導入いたします。
従前から当院では入院手続きに際し、”連帯保証人”を立てて頂くようお願いしておりました。
しかし昨今の世情を鑑みますと「連帯保証人になってくれる方が近くにいない」「親族に連帯保証人をお願いしづらい」といったご家庭も一定数あり、そういった方々にとって連帯保証人を立てるということが入院のハードルとなっていることも事実でした。
また記憶に新しい2019年末から始まったコロナ禍では人の流れが制限され、そういった傾向がより顕著にあらわれた時期でもありました。
このような状況下より当院では連帯保証人に代わるサービスとして「入院医療費保証サービス ナップメディカル」を導入させていただきます。
当サービスは患者さまがサービス提供会社へ保証料をお支払い頂くことで、連帯保証人不要で入院できる「連帯保証人代行サービス」です。
そもそも連帯保証人がいない、遠方で頼みづらい、家族に心配をかけたくない、といった患者さまにご利用頂けるサービスとなっております。
当院での入院の際、連帯保証人を立てるのにお困りの際はこちらのサービスをご利用下さい。
また詳しい内容を伺いたい場合は、入院受付までお問い合わせくださいませ。
▼この表は横にスワイプできます
当院では2025年4月21日より「入院医療費保証サービス ナップメディカル」を導入いたします。
従前から当院では入院手続きに際し、”連帯保証人”を立てて頂くようお願いしておりました。
しかし昨今の世情を鑑みますと「連帯保証人になってくれる方が近くにいない」「親族に連帯保証人をお願いしづらい」といったご家庭も一定数あり、そういった方々にとって連帯保証人を立てるということが入院のハードルとなっていることも事実でした。
また記憶に新しい2019年末から始まったコロナ禍では人の流れが制限され、そういった傾向がより顕著にあらわれた時期でもありました。
このような状況下より当院では連帯保証人に代わるサービスとして「入院医療費保証サービス ナップメディカル」を導入させていただきます。
当サービスは患者さまがサービス提供会社へ保証料をお支払い頂くことで、連帯保証人不要で入院できる「連帯保証人代行サービス」です。
そもそも連帯保証人がいない、遠方で頼みづらい、家族に心配をかけたくない、といった患者さまにご利用頂けるサービスとなっております。
当院での入院の際、連帯保証人を立てるのにお困りの際はこちらのサービスをご利用下さい。
また詳しい内容を伺いたい場合は、入院受付までお問い合わせくださいませ。
提供サービス | 入院医療費保証サービス ナップメディカル |
---|---|
サービス提供会社 | ナップ賃貸保証株式会社 |
保証料 | 7,000円(掛け捨て) |
退院手続き
退院日に会計担当より、ご入院費精算の準備ができましたら病棟へご案内の連絡が入ります。
病棟スタッフより案内を受けた後、入退院窓口にて入院費の精算を済ませてください。精算後、受け取られた退院許可証を病棟ナースステーションにお渡しいただくと退院後のお薬や必要な書類をお渡しします。ご都合のつかない場合は病棟スタッフか会計担当の事務まで事前にご相談ください。
病棟スタッフより案内を受けた後、入退院窓口にて入院費の精算を済ませてください。精算後、受け取られた退院許可証を病棟ナースステーションにお渡しいただくと退院後のお薬や必要な書類をお渡しします。ご都合のつかない場合は病棟スタッフか会計担当の事務まで事前にご相談ください。