病院指標 2024年度
医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)
年齢階級別退院患者数
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
成人市中肺炎の重症度別患者数等
脳梗塞の患者数等
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
血液培養2セット実施率
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
転倒・転落発生率
転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
身体的拘束の実施率
年齢階級別退院患者数
ファイルをダウンロード ▼この表は横にスワイプできます定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様の年齢階級別患者数です。
DPC算定病棟に入院された患者様を対象にしており、回復期リハビリテーション病棟や療養病棟に転棟された患者様を含んでおります。
年齢は入院時の年齢で集計しております。
解説
当院は総合病院であるたため、幅広い年齢層の患者様に利用していただいております。
DPC算定病棟に入院された患者様の合計は7,161名であり、70歳以上の方で約7割を占めております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード内科
▼この表は横にスワイプできますDPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし | 512 | 23.79 | 20.78 | 13.48 | 85.78 | |
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし | 147 | 14.48 | 8.88 | 2.72 | 78.69 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 139 | 17.36 | 13.66 | 7.16 | 82.33 | |
010060xx99x40x | 脳梗塞 手術なし 手術・処置等2-4あり 副傷病なし | 62 | 19.66 | 16.89 | 25.81 | 77.97 | |
0400802499x0xx | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし | 55 | 16.62 | 16.40 | 7.27 | 83.76 |
定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計し、DPCコード上位5症例を掲載しております。
平均在院日数は、入院してから退院するまでの日数を集計しており、一般病棟から他の病棟へ転棟した場合は
入院したすべての病棟の日数を合算したものになっております。
解説
入院される患者様は、70歳代から80歳代の高齢者の方が主となっております。
そのため誤嚥性肺炎や結石系、尿路感染症といった高齢者特有の疾患が上位を占めております。
当院では消化器、脳神経、糖尿病、腎臓、アレルギー膠原病、呼吸器など専門で分かれております。
循環器内科
▼この表は横にスワイプできますDPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050130xx9900x0 | 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 | 134 | 16.23 | 17.33 | 3.73 | 86.89 | |
050070xx03x0xx | 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2なし | 92 | 4.20 | 4.47 | 0.00 | 72.37 | |
050050xx0200xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1-なし、1,2あり 手術・処置等2なし | 65 | 3.54 | 4.18 | 0.00 | 72.58 | |
050030xx03000x | 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1-なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし | 60 | 9.72 | 11.37 | 1.67 | 72.87 | |
050210xx97000x | 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1-なし、1,3あり 手術・処置等2なし 副傷病なし | 43 | 9.65 | 9.59 | 4.65 | 82.98 |
定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計し、DPCコード上位5症例を掲載しております。
平均在院日数は、入院してから退院するまでの日数を集計しており、一般病棟から他の病棟へ転棟した場合は
入院したすべての病棟の日数を合算したものになっております。
解説
心不全に続き、心房細動に対する手術症例、次いで狭心症や心筋梗塞症例が占めております。
心臓カテーテル室を設けており、心房細動や上室性頻拍、心室性不整脈に対してのカテーテルアブレーション治療も積極的に行っております。
小児科
▼この表は横にスワイプできますDPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030270xxxxxxxx | 上気道炎 | 79 | 1.00 | 4.71 | 0.00 | 1.91 | |
040100xxxxx00x | 喘息 手術・処置等2なし 副傷病なし | 37 | 3.68 | 6.38 | 0.00 | 3.89 | |
0400801199x0xx | 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2なし | 26 | 6.38 | 5.61 | 0.00 | 4.27 | |
060380xxxxx0xx | ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし | 24 | 2.08 | 5.55 | 0.00 | 4.04 | |
100393xx99xxxx | その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 手術なし | 19 | 3.74 | 9.83 | 0.00 | 6.63 |
定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計し、DPCコード上位5症例を掲載しております。
平均在院日数は、入院してから退院するまでの日数を集計しております。
また、10症例未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
解説
ウイルス感染症受け入れや、喘息や肺炎などの呼吸器疾患の症例も多く受け入れており、夜間休日の救急外来も行っております。
通常外来では、アレルギー・神経・内分泌・心臓・腎臓に特化した非常勤の専門医も担当し、小児の疾患に幅広く対応しております。
外科
▼この表は横にスワイプできますDPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 85 | 5.32 | 4.45 | 2.35 | 74.28 | |
060210xx99000x | ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 75 | 9.11 | 9.08 | 5.33 | 71.75 | |
060150xx03xxxx | 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 | 74 | 5.53 | 5.32 | 0.00 | 40.35 | |
060335xx0200xx | 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 56 | 7.04 | 7.05 | 0.00 | 63.41 | |
090010xx010xxx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1なし | 54 | 10.33 | 9.77 | 0.00 | 74.20 |
定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計し、DPCコード上位5症例を掲載しております。
平均在院日数は、入院してから退院するまでの日数を集計しており、一般病棟から他の病棟へ転棟した場合は
入院したすべての病棟の日数を合算したものになっております。
解説
鼡径ヘルニアや虫垂炎症例を多く受け入れております。
当院は消化器外科、肛門外科、呼吸器外科、乳腺外科と専門で分かれております。
ヘルニア専門外来を設置し、患者様の状態によって開腹手術・腹腔鏡下手術が可能です。
便潜血外来も設置しており、健診などで便潜血陽性だった方を積極的に受け入れし、必要に応じて内視鏡検査も実施しております。
その他の消化器外科では、胃や大腸のがん疾患について、手術や抗がん剤治療などを行っております。
呼吸器外科では肺、縦隔、胸郭などの手術による治療を行っております。
乳腺外科は乳癌専門医が在籍し、マンモグラフィ検査及び超音波検査は女性技師が担当致します。
整形外科
▼この表は横にスワイプできますDPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160800xx02xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 | 279 | 23.23 | 25.29 | 34.05 | 84.90 | |
160760xx01xxxx | 前腕の骨折 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨等 | 93 | 3.14 | 5.95 | 1.08 | 64.48 | |
070370xx01xxxx | 骨粗鬆症 経皮的椎体形成術 | 80 | 22.90 | 19.51 | 10.00 | 82.94 | |
070230xx01xxxx | 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 72 | 22.24 | 21.38 | 2.78 | 77.40 | |
070370xx99xxxx | 骨粗鬆症 手術なし | 52 | 33.15 | 21.26 | 32.69 | 86.00 |
定義
定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計し、DPCコード上位5症例を掲載しております。
平均在院日数は、入院してから退院するまでの日数を集計しており、一般病棟から他の病棟へ転棟した場合は
入院したすべての病棟の日数を合算したものになっております。
解説
骨折の症例が上位を占めており、特に高齢者によく見られる大腿骨骨折を多く受け入れております。
幅広い整形疾患の手術に対応しております。
形成外科
▼この表は横にスワイプできますDPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020230xx97x0xx | 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし | 30 | 3.07 | 2.74 | 0.00 | 75.93 | |
020320xx97xxxx | 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり | 10 | 3.60 | 3.08 | 0.00 | 65.70 | |
090010xx05xxxx | 乳房の悪性腫瘍 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) | 10 | 8.10 | 7.26 | 0.00 | 53.90 | |
070010xx970xxx | 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 手術あり 手術・処置等1なし | – | – | 4.65 | – | – | |
180060xx97xxxx | その他の新生物 手術あり | – | – | 5.63 | – | – |
定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計し、DPCコード上位5症例を掲載しております。
平均在院日数は、入院してから退院するまでの日数を集計しており、一般病棟から他の病棟へ転棟した場合は
入院したすべての病棟の日数を合算したものになっております。
また、10症例未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
解説
眼瞼下垂に対する治療が多く、次いで乳房再建が上位となっております。
皮膚・皮下腫瘍、乳房再建(乳房再建外来もあります)など幅広く対応可能です。
自費診療の場合もありますが、BBL光治療器を導入し、細かいシミやそばかすを薄くしたりする美容形成外来も設置しております。
脳神経外科
▼この表は横にスワイプできますDPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060xx99x40x | 脳梗塞 手術なし 手術・処置等2-4あり 副傷病なし | 101 | 23.77 | 16.89 | 18.81 | 75.40 | |
160100xx97x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし | 52 | 18.17 | 9.83 | 15.38 | 81.96 | |
010060xx99x20x | 脳梗塞 手術なし 手術・処置等2-2あり 副傷病なし | 40 | 23.10 | 16.94 | 5.00 | 80.28 | |
010040x099000x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 28 | 25.93 | 18.68 | 50.00 | 71.54 | |
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 28 | 11.93 | 7.99 | 7.14 | 73.00 |
定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計し、DPCコード上位5症例を掲載しております。
平均在院日数は、入院してから退院するまでの日数を集計しており、一般病棟から他の病棟へ転棟した場合は
入院したすべての病棟の日数を合算したものになっております。
解説
脳梗塞やその他頭蓋内疾患も受け入れており、早期回復を目指し、回復期リハビリテーション病棟と連携し治療を行っております。
また、二次救急拠点病院として救急車の受入れを積極的に行っており、救急搬送患者様の入院が高い割合を占めております。
脳梗塞については、脳卒中ホットラインを24時間365日稼働させ脳神経内科との相互協力行っております。SCU病床を新規で立ち上げ脳卒中の受入れを強化したことが患者数増加に繋がっています。脳梗塞やその他頭蓋内疾患は早期回復を目指し、回復期リハビリテーション病棟と連携し治療を行っております。
t-PA治療やカテーテルによる急性期血行再建治療や検査入院、フォローも対応しております。
心臓血管外科
▼この表は横にスワイプできますDPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050170xx02000x | 閉塞性動脈疾患 動脈形成術、吻合術 指(手、足)の動脈等 手術・処置等1-なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし | – | – | 15.16 | – | – | |
050161xx97x0xx | 大動脈解離 その他の手術あり 手術・処置等2なし | – | – | 22.91 | – | – | |
050161xx9900xx | 大動脈解離 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | – | – | 16.32 | – | – | |
050163xx02x1xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)等 手術・処置等2-1あり | – | – | 18.74 | – | – | |
050163xx97x0xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 その他の手術あり 手術・処置等2なし | – | – | 7.17 | – | – |
定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計し、DPCコード上位5症例を掲載しております。
平均在院日数は、入院してから退院するまでの日数を集計しており、一般病棟から他の病棟へ転棟した場合は
入院したすべての病棟の日数を合算したものになっております。
また、10症例未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
解説
下肢動脈硬化症に加え、大動脈溜症例にも対応しております。
婦人科
▼この表は横にスワイプできますDPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
120070xx02xxxx | 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 | – | – | 5.97 | – | – | |
120110xx99xx0x | 子宮・子宮附属器の炎症性疾患 手術なし 副傷病なし | – | – | 8.01 | – | – | |
110290xx99x0xx | 急性腎不全 手術なし 手術・処置等2なし | – | – | 13.54 | – | – | |
120060xx01xxxx | 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 | – | – | 9.20 | – | – | |
120060xx02xxxx | 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 | – | – | 5.88 | – | – |
定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計し、DPCコード上位5症例を掲載しております。
平均在院日数は、入院してから退院するまでの日数を集計しており、一般病棟から他の病棟へ転棟した場合は
入院したすべての病棟の日数を合算したものになっております。
また、10症例未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
解説
卵巣良性腫瘍、子宮疾患を治療しております。外来では子宮がん検診も行っております。
眼科
▼この表は横にスワイプできますDPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020110xx97xxx0 | 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 | 527 | 2.55 | 2.49 | 0.00 | 78.56 | |
110280xx02x00x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 副傷病なし | – | – | 7.38 | – | – | |
160250xxxx0xxx | 眼損傷 手術・処置等1なし動脈等 手術・処置等2なし 副傷病なし | – | – | 4.52 | – | – |
定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計し、DPCコード上位5症例を掲載しております。
平均在院日数は、入院してから退院するまでの日数を集計しており、一般病棟から他の病棟へ転棟した場合は
入院したすべての病棟の日数を合算したものになっております。
また、10症例未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
解説
主に、白内障疾患を多く受け入れております。2泊3日入院がメインですが、1泊2日や日帰り手術で対応しているケースもあります。
常勤医2名体制で手術対応しており、手術曜日が決まっているので計画的に入院できます。
高齢社会に伴い、白内障手術を希望される患者様が増加しています。
耳鼻咽喉科
▼この表は横にスワイプできますDPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030240xx99xxxx | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし | – | – | 5.63 | – | – | |
030390xx99xxxx | 顔面神経障害 手術なし | – | – | 8.50 | – | – | |
030350xxxxxxxx | 慢性副鼻腔炎 | – | – | 5.84 | – | – | |
030150xx99xxxx | 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術なし | – | – | 6.07 | – | – | |
030240xx97xxxx | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 その他の手術あり | – | – | 8.27 | – | – |
定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計し、DPCコード上位5症例を掲載しております。
平均在院日数は、入院してから退院するまでの日数を集計しており、一般病棟から他の病棟へ転棟した場合は
入院したすべての病棟の日数を合算したものになっております。
また、10症例未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
解説
扁桃疾患に次いで、顔面神経麻痺や難聴に関する症例が上位を占めております。
リハビリテーション科
▼この表は横にスワイプできますDPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060xx99x40x | 脳梗塞 手術なし 手術・処置等2-4あり 副傷病なし | 19 | 120.89 | 16.89 | 5.26 | 78.95 | |
010040x099000x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 12 | 146.83 | 18.68 | 25.00 | 67.33 | |
010060xx99x20x | 脳梗塞 手術なし 手術・処置等2-2あり 副傷病なし | – | – | 16.94 | – | – | |
010060xx99x41x | 脳梗塞 手術なし 手術・処置等2-4あり 副傷病あり | – | – | 29.66 | – | – | |
010040x199x0xx | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上) 手術なし 手術・処置等2なし | – | – | 22.21 | – | – |
定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計し、DPCコード上位5症例を掲載しております。
平均在院日数は、入院してから退院するまでの日数を集計しており、一般病棟から他の病棟へ転棟した場合は
入院したすべての病棟の日数を合算したものになっております。
また、10症例未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
解説
リハビリテーション科では、一般病棟から回復期リハビリテーション病棟へ転棟された患者様に加え、他院よりリハビリ目的の患者様に対して専門的な
リハビリテーションを実施しております。
泌尿器科
▼この表は横にスワイプできますDPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数(自院) | 平均在院日数(全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110420xx02xxxx | 水腎症等 経尿道的尿管ステント留置術等 | – | – | 4.07 | – | – |
定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計し、DPCコード上位5症例を掲載しております。
平均在院日数は、入院してから退院するまでの日数を集計しており、一般病棟から他の病棟へ転棟した場合は
入院したすべての病棟の日数を合算したものになっております。
また、10症例未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
解説
尿管狭窄を伴う水腎症症例を対応しています。
なお、2024年7月より入院受け入れを行っておりません。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
ファイルをダウンロード ▼この表は横にスワイプできます初発 | 再発 | 病期分類基準(※) | 版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 29 | – | – | 12 | – | – | 1 | 7,8 |
大腸癌 | 12 | 14 | 35 | – | 15 | 11 | 1 | 7,8 |
乳癌 | 15 | 34 | 13 | – | – | – | 1 | 7,8 |
肺癌 | – | – | – | – | – | – | 1 | 8 |
肝癌 | – | – | – | – | – | – | 1 | 8 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計しています。
同じ患者様が複数回入院された場合も計上しています。
初発とは、当院で癌の診断がされ初回治療を行った場合と、他院で治療していた方でも当院に転院され、当院で治療を開始される場合も含まれます。
また、10件未満の症例は‐(ハイフン)で表示しております。
解説
大腸癌が最も多い症例となっており、昨年度も同様の結果となっております。治療方法としては、手術や抗がん剤治療が主です。抗がん剤治療は外来でも対応しております。患者様の状況に応じて放射線治療が必要な際は、紹介を行っております。検査入院(組織生検目的)での入院も対応しております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
ファイルをダウンロード ▼この表は横にスワイプできます患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 25 | 7.40 | 46.48 |
中等症 | 59 | 14.95 | 76.14 |
重症 | 11 | 11.91 | 85.55 |
超重症 | 10 | 21.40 | 80.70 |
不明 |
定義
“令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計しています。入院の契機となった傷病名および医療資源を最も投入した傷病名が、肺炎等の患者を集計しており、 入院後に発症した肺炎、誤嚥性肺炎、インフルエンザ肺炎、ウイルス肺炎は除いています。肺炎重症度分類の定義(A-DROPスコア)に基づき入院時に状態から重症度を決定しております。
また、10件未満の症例は-(ハイフン)で表示しております。”
<参考>A-DROPスコア
A: 男性70歳以上、女性75歳以上
D: BUN 21dL以上または脱水あり
R: 酸素飽和度90%以下
O: 意識障害
P: 収縮期血圧90mmHg以下
解説
軽症患者の平均年齢は昨年度よりも下がっております。
高齢になるほど重症度も上がり、平均在院日数が長期化する傾向となっております。
脳梗塞の患者数等
ファイルをダウンロード ▼この表は横にスワイプできます発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 315 | 26.29 | 77.91 | 17.90 |
その他 | 9 | 14.78 | 74.22 | 0.93 |
定義
ICD10とはWHO(世界保健機関)によって公表されている分類方法で、死因や疾病の国際統計分類です。
医療資源を最も投入した傷病名が脳梗塞の患者様を対象として、発症日から入院までの日数別に、 患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を集計したものです。
解説
発症から3日以内に入院する患者様が大半であり、救急体制を整備し連携して治療を行っております。発症から4時間30分以内の投与が適応のt-PA治療や血栓回収療法も24時間体制で対応しております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード内科
▼この表は横にスワイプできますKコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 92 | 9.85 | 100.12 | 5.43 | 80.24 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 52 | 1.81 | 10.90 | 13.46 | 74.96 | |
K6871 | 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ)・内視鏡的乳頭拡張術 | 52 | 2.39 | 7.18 | 4.25 | 76.94 | |
K616-41 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) | 48 | 4.33 | 1.65 | 2.08 | 75.60 | |
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | 37 | 16.32 | 22.62 | 48.65 | 79.84 |
定義
診療科別にKコード(診療報酬点数表コード)により上位5術式を集計し、平均術前日数、平均術後日数、転院率、平均年齢を掲載します。
解説
内視鏡下で行う消化器系疾患の手術症例が上位を占めております。夜間や休日においても緊急内視鏡に対応しております。
循環器内科
▼この表は横にスワイプできますKコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5951 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) | 87 | 2.03 | 2.66 | 0.00 | 72.43 | |
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | 54 | 1.78 | 4.02 | 0.00 | 75.02 | |
K5491 | 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) | 43 | 0.00 | 10.40 | 0.00 | 71.81 | |
K5492 | 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) | 40 | 0.40 | 6.40 | 0.00 | 74.85 | |
K5973 | ペースメーカー移植術(リードレスペースメーカー) | 18 | 5.44 | 9.39 | 11.11 | 84.94 |
定義
診療科別にKコード(診療報酬点数表コード)により上位5術式を集計し、平均術前日数、平均術後日数、転院率、平均年齢を掲載します。
解説
心房細動に対する治療に次いで、狭心症や急性心筋梗塞に対する冠動脈のステント治療の症例が上位を占めております。
重症患者様・救急患者様を積極的に受け入れ、緊急の心臓カテーテル検査や治療を行える体制をとっている結果が反映されていると考えます。
外科
▼この表は横にスワイプできますKコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 95 | 2.32 | 4.66 | 0.00 | 64.21 | |
K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) | 74 | 0.82 | 3.57 | 0.00 | 40.42 | |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 65 | 1.03 | 2.29 | 1.54 | 72.72 | |
K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 36 | 2.50 | 8.17 | 2.78 | 75.92 | |
K718-22 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの) | 25 | 0.76 | 6.12 | 0.00 | 54.60 |
定義
診療科別にKコード(診療報酬点数表コード)により上位5術式を集計し、平均術前日数、平均術後日数、転院率、平均年齢を掲載します。
解説
腹腔鏡下における手術症例が上位を占めております。
腹腔鏡下の手術は開腹手術と比較して傷が目立たず、退院までの日数が短期となる特徴があります。
乳腺腫瘍に対する治療にも対応しております。
整形外科
▼この表は横にスワイプできますKコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0461 | 骨折観血的手術(大腿)(上腕) | 241 | 1.27 | 12.36 | 32.63 | 76.79 | |
K0462 | 骨折観血的手術(前腕)(下腿)(手舟状骨) | 171 | 1.29 | 7.12 | 4.42 | 45.97 | |
K0821 | 人工関節置換術(股)(膝)(肩) | 164 | 1.42 | 17.17 | 9.10 | 77.52 | |
K142-4 | 経皮的椎体形成術 | 77 | 4.12 | 17.83 | 11.69 | 82.77 | |
K0483 | 骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿)(前腕) | 76 | 1.00 | 1.22 | 0.00 | 41.40 |
定義
診療科別にKコード(診療報酬点数表コード)により上位5術式を集計し、平均術前日数、平均術後日数、転院率、平均年齢を掲載します。
解説
高齢者や骨粗鬆症の患者様に多く見られる大腿骨骨折に対する手術症例が上位であり、高齢化社会を反映していると考えます。
また、股関節の変形性関節症に対する人工関節置換術等、幅広く整形外科疾患に対応しております。
形成外科
▼この表は横にスワイプできますKコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2191 | 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) | 30 | 0.97 | 1.10 | 0.00 | 75.93 | |
K476-4 | ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) | 10 | 1.0 | 6.1 | 0.00 | 53.9 | |
K2173 | 眼瞼内反症手術(眼瞼下制筋前転法) | – | – | – | – | – | |
K0301 | 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(肩)(躯幹)(前腕) | – | – | – | – | – | |
K0503 | 腐骨摘出術(手) | – | – | – | – | – |
定義
診療科別にKコード(診療報酬点数表コード)により上位5術式を集計し、平均術前日数、平均術後日数、転院率、平均年齢を掲載します。
また、10件未満の症例は、-(ハイフン)で表示しております。
解説
眼瞼下垂手術に次いで、乳房再建の症例が上位となっております。
そのほか、皮膚腫瘍などに対する手術を対応しております。
脳神経外科
▼この表は横にスワイプできますKコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 40 | 0.73 | 19.65 | 20.00 | 81.75 | |
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | 16 | 31.19 | 46.19 | 37.50 | 83.13 | |
K1781 | 脳血管内手術(1箇所) | – | – | – | – | – | |
K1771 | 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) | – | – | – | – | – | |
K178-4 | 経皮的脳血栓回収術 | – | – | – | – | – |
定義
診療科別にKコード(診療報酬点数表コード)により上位5術式を集計し、平均術前日数、平均術後日数、転院率、平均年齢を掲載します。
解説
外傷等による慢性硬膜下血腫に対する洗浄術の症例が第1位となっております。
頭部外傷をはじめ、脳出血(くも膜下出血等)などの脳血管障害、脳動脈瘤、水頭症(正常圧水頭症を含む)、脳腫瘍による手術等、幅広く対応しております。
心臓血管外科
▼この表は横にスワイプできますKコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6145 | 血管移植術、バイパス移植術(下腿、足部動脈) | – | – | – | – | – | |
K5606 | 大動脈瘤切除術(腹部大動脈(分枝血管の再建)) | – | – | – | – | – | |
K6093 | 動脈血栓内膜摘出術(その他) | – | – | – | – | – | |
K6141 | 血管移植術、バイパス移植術(大動脈) | – | – | – | – | – | |
K6146 | 血管移植術、バイパス移植術(膝窩動脈) | – | – | – | – | – |
定義
診療科別にKコード(診療報酬点数表コード)により上位5術式を集計し、平均術前日数、平均術後日数、転院率、平均年齢を掲載します。
また、10件未満の症例は、-(ハイフン)で表示しております。
解説
他院での手術後のフォロー目的も受け入れております。
婦人科
▼この表は横にスワイプできますKコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) | – | – | – | – | – | |
K848 | バルトリン腺嚢胞腫瘍摘出術(造袋術を含む) | – | – | – | – | – | |
K8654 | 子宮脱手術(腟壁形成手術及び子宮全摘術)(腟式、腹式) | – | – | – | – | – | |
K8721 | 子宮筋腫摘出(核出)術(腹式) | – | – | – | – | – | |
K8732 | 子宮鏡下子宮筋腫摘出術(その他) | – | – | – | – | – |
定義
診療科別にKコード(診療報酬点数表コード)により上位5術式を集計し、平均術前日数、平均術後日数、転院率、平均年齢を掲載します。
また、10件未満の症例は、-(ハイフン)で表示しております。
解説
子宮疾患に対する手術が多く、腹腔鏡下手術も行うことが可能です。
眼科
▼この表は横にスワイプできますKコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) | 525 | 0.62 | 0.92 | 0.00 | 78.53 | |
K274 | 前房、虹彩内異物除去術 | – | – | – | – | – | |
K2821イ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(縫着レンズ挿入) | – | – | – | – | – | |
K2822 | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入しない) | – | – | – | – | – |
定義
診療科別にKコード(診療報酬点数表コード)により上位5術式を集計し、平均術前日数、平均術後日数、転院率、平均年齢を掲載します。
また、10件未満の症例は、-(ハイフン)で表示しております。
解説
主に、水晶体再建術(眼内レンズ挿入術等)の症例を多く受け入れており、2泊3日入院で対応しております。
患者様からの希望があった場合は、状態により1泊2日または日帰り手術も可能となりますので医師にご相談ください。
耳鼻咽喉科
▼この表は横にスワイプできますKコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K340-5 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) | – | – | – | – | – | |
K3772 | 口蓋扁桃手術(摘出) | – | – | – | – | – |
定義
診療科別にKコード(診療報酬点数表コード)により上位5術式を集計し、平均術前日数、平均術後日数、転院率、平均年齢を掲載します。
また、10件未満の症例は、-(ハイフン)で表示しております。
解説
慢性扁桃炎や慢性副鼻腔炎に対する手術症例が集計されております。
泌尿器科
▼この表は横にスワイプできますKコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | – | – | – | – | – |
定義
診療科別にKコード(診療報酬点数表コード)により上位5術式を集計し、平均術前日数、平均術後日数、転院率、平均年齢を掲載します。
また、10件未満の症例は、-(ハイフン)で表示しております。
解説
水腎症症例に対応しております。
なお、2024年7月より入院受け入れを行っておりません。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
ファイルをダウンロード ▼この表は横にスワイプできますDPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | – | 0.03 |
異なる | 24 | 0.34 | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | – | 0.04 |
異なる | 22 | 0.31 | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | – | 0.03 |
異なる | ||||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 20 | 0.29 |
異なる | – | 0.06 |
定義
令和6年6月から令和7年5月に退院された患者様を対象に集計しています。
医療の質の改善に質するため、臨床上ゼロにはなりえないものの、改善すべきものとして、重篤な疾患である上記3疾患について、入院契機病名の同一性の
有無を区別して発症率を示しています。
また、10件未満の症例は、-(ハイフン)で表示しております。
解説
重症感染症や大きな手術後には、血液の凝固に異常をきたす播種性血管内凝固や菌が全身に広がり重篤な状態となる敗血症を合併することがあります。
合併症をきたした場合の処置にも迅速に対応していきます。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
ファイルをダウンロード ▼この表は横にスワイプできます肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが 「中」以上の手術を施行した 退院患者数(分母) |
分母のうち、肺血栓塞栓症の 予防対策が実施された患者数(分子) |
リスクレベルが「中」以上の手術を 施行した患者の肺血栓塞栓症の 予防対策の実施率 |
---|---|---|
1,003 | 857 | 85.44 |
静脈血栓塞栓症(世間一般的にはエコノミークラス症候群、旅行者血栓症と呼ばれている)とは、深部静脈血栓症(DVT)や肺塞栓症(PE)を含む深刻な状態です。下肢や体幹の静脈に血栓が形成され、時に生命を脅かす危険性があるため予防が非常に重要となります。入院中の患者は術後のみならず、臥床の生活が長期になりやすく、肺血栓塞栓症を引き起こしやすい環境にあることから、当院では16歳以上の入院患者に対してリスク評価を実施しています。2024年度のデータでは、実施率86.6%と前年度よりやや増加しました。引き続き実施率の向上を目指し、安全で安心な医療の提供に努めます。
血液培養2セット実施率
ファイルをダウンロード ▼この表は横にスワイプできます血液培養オーダー日数(分母) | 血液培養オーダーが1日に 2件以上ある日数(分子) |
血液培養2セット実施率 |
---|---|---|
2,925 | 2,843 | 97.20 |
血液培養検査は血液中の細菌を検出し、最適な抗菌薬選択に不可欠です。特に2セット以上の採取は、検出率を約20%向上させ、汚染菌との鑑別にも有効とされています。2024年7~9月の血液培養ボトル供給停止に伴い、在庫不安定のため発熱や重症感染症患者を優先し1セット採取を推奨した結果、2セット採取率は一時的に低下しました。現在は供給が安定し、当院の2セット採取率は97%以上を維持しています。引き続き2セット採取の重要性を周知し、高精度な検査体制の維持と抗菌薬の適正使用に努めてまいります。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
ファイルをダウンロード ▼この表は横にスワイプできます広域スペクトルの抗菌薬が 処方された退院患者数(分母) |
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日 までの間に細菌培養同定検査が 実施された患者数(分子) |
広域スペクトル抗菌薬使用時の 細菌培養実施率 |
---|---|---|
216 | 174 | 80.56 |
当院では広域抗菌薬使用開始前に起炎菌同定を目的とした微生物培養検査を原則施行しています。しかし、診療科によって提出率に差異が認められたため、今年度より感染対策委員会が培養検査実施率の集計と院内共有を開始しました。広域抗菌薬投与時は病棟担当薬剤師と感染対策担当薬剤師が連携し、必要に応じて培養検体採取を依頼し、抗菌薬適正使用推進と薬剤耐性菌対策に取り組んでいます。今後もより安全で質の高い医療の提供に努めてまいります。
転倒・転落発生率
ファイルをダウンロード ▼この表は横にスワイプできます退院患者の在院日数の総和 もしくは入院患者延べ数(分母) |
退院患者に発生した転倒・転落件数 (分子) |
転倒・転落発生率 |
---|---|---|
100,078 | 151 | 1.51 |
転倒転落防止対策として、離床センサーや低床ベッド、衝撃吸収マットなどを活用し、転倒転落をゼロにすることは難しいけれども、転倒転落しても重大な損傷につながらないよう対策を実施しています。また、医療安全推進者のチームによる多職種でのラウンドを実施し、多角的に対策が検討できるようにしています。
転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
ファイルをダウンロード ▼この表は横にスワイプできます退院患者の在院日数の総和 もしくは入院患者延べ数(分母) |
退院患者に発生したインシデント 影響度分類レベル3b以上の 転倒・転落の発生件数(分子) |
転倒転落によるインシデント影響度 分類レベル3b以上の発生率 |
---|---|---|
100,078 | 5 | 0.05 |
転倒転落防止対策を実施している中でも転倒転落はゼロにすることは難しいとされています。転倒転落しても重大な損傷につながらないよう、引き続き、転倒転落防止対策の検討・実施を行い、安全・安心な療養環境を整えていきます。
手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
ファイルをダウンロード ▼この表は横にスワイプできます全身麻酔手術で、 予防的抗菌薬投与が実施された 手術件数(分母) |
分母のうち、手術開始前 1時間以内に予防的抗菌薬が 投与開始された手術件数(分子) |
手術開始前1時間以内の 予防的抗菌薬投与率 |
---|---|---|
1,797 | 1,785 | 99.33 |
予防的抗菌薬投与とは、現在細菌感染を起こしていないが、手術後の感染をできるだけ防ぐために、 抗菌薬をあらかじめ投与することをいいます。手術において、手術開始1時間以内に抗菌薬を点滴などで投与を行うことは術後感染症の予防において重要な要素となっています。
当院では手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率は99.33%と高い水準を保っており、適切な周術期管理が行われていることを示しています。
手術に関わるスタッフ全員で周術期管理の質向上を目指し、投与記録方法の見直しや多職種での情報共有体制の強化に継続して取り組みます。
d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
ファイルをダウンロード ▼この表は横にスワイプできます退院患者の在院日数の総和もしくは 除外条件に該当する患者を除いた 入院患者延べ数(分母) |
褥瘡(d2(真皮までの損傷)以上 の褥瘡)の発生患者数(分子) |
d2(真皮までの損傷)以上の 褥瘡発生率 |
---|---|---|
96,247 | 83 | 0.09 |
評価表等を用いて、危険因子の評価を実施しています。褥瘡患者の把握や入院中のプラン作成も行っております。
入院前から褥瘡がある、もしくは入院中に発生してしまった患者への介入も行い、悪化しないよう心がけています。
65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
ファイルをダウンロード ▼この表は横にスワイプできます65歳以上の退院患者数 (分母) |
分母のうち、入院後48時間以内に 栄養アセスメントが実施された 患者数(分子) |
65歳以上の患者の入院早期の 栄養アセスメント実施割合 |
---|---|---|
5,032 | 692 | 13.75 |
栄養管理計画書を使用し、アセスメントを実施している。
48時間を過ぎてしまっても、入院し必要に応じて評価・介入している。
身体的拘束の実施率
ファイルをダウンロード ▼この表は横にスワイプできます退院患者の在院日数の総和 (分母) |
分母のうち、身体的拘束日数の総和 (分子) |
身体的拘束の実施率 |
---|---|---|
100,078 | 9,954 | 9.95 |
身体的拘束最小化に向け、身体的拘束最小化チームが発足し週1回ラウンドを実施している。
身体的拘束が実施される前に3要件が満たされているか、身体的拘束以外の代替案はないかの検討をしたり、身体的拘束が実施されている場合、解除できないか毎日カンファレンスを行っている。
更新履歴
令和7年9月19日作成
令和7年9月26日更新